(株)わたなべ食品は(株)ワタショクに社名変更いたしました。

今、話題のラーメンスープで食べるほうとう〝新名物ラーほー″どこよりもお安く購入できるサイトです。

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:596
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ... 30 次のページ»
2011年03月30日
昨日は甲府地方気象台から、桜の開花宣言が出ました。昨日、今日と、暖かい日となって、桜の花も開花した模様です。気温が暖かくなりますと、冷たい麺を食べたくなったりしますね。昨日、弊社では「夏のほうとうおざら」の製造を始めました!昨年は4月1日から始めましたので、今年は、2日早いという事になります。写真は、毎年、人気となっております2人前と、4人前の袋となっておりますが、箱入りのおざらもありますので、どうぞご利用下さい。
2011年03月29日
今晩、サッカー日本代表VSJリーグ選抜チームとの「東日本大震災チャリティーマッチ」、があります。山梨からはヴァンフォーレ甲府から、FWのハーフナーマイク選手が唯一出場します。Jリーグ選抜では背番号16の予定になっております。山梨県の方々はもちろん、彼の事を知っていると思いますが、全国の方には、昨年のJ2リーグの得点王の彼にも注目していただきたいと思います。いずれにせよ、被災地でもありますベガルタ仙台の選手も出場いたします。東北地方出身の選手も出場いたします。みんなで、応援し、勇気と活力をいただきたいと思います。
2011年03月28日
昨年の今頃は、桃の花はもちろん、桜の花も咲いていた記憶があります。確か、長期予報では桜の開花も早いとの、予報だった気がします。しかし、3月に入ってから、というより、震災後(?)寒い日が多いような気がします。これも、天変地異なのでしょうか?弊社工場の隣にあります桃畑の桃の花はようやく、つぼみの先がピンク色に膨らみ始めた感じなので、開花までは、あと、1週間くらいかかる感じです。おそらく、桜の開花もその頃ではないかと思います。春が訪れが、待ち遠しいものです。
2011年03月25日
23日の夜には雪が降ったかと思うと、今日は、咲いていたタンポポに、ミツバチが蜜を吸いにやってきていました。こちらのミツバチは、たぶん、西洋ミツバチという種類だと思われます。そういえば、今日はもう、3月25日!、という事は、多くの子供たちは、春休みに入っているんでしょうか、?小、中学生らしき子供達が、自転車に乗って出かけていくのを見かけました。東北地方にも早く春が訪れるといいですね。
2011年03月24日
日曜日ころから、ぐずついたお天気で、昨日は、山梨県内も冷え込みました。甲府市内では、夕方から、計画停電に入り、その頃から降り始めた雨が、明かりがつき始めるころには、チラチラと、白い雪に変わり始めました。去年は、4月の16日頃降ったのが最後の雪でしたので、まだ、あと1カ月はスタットレスタイヤは、履いたままのほうがいいかもしれませんね。甲府市内では、ほとんど積もりませんでしたが、周りの山々を見渡せば、真っ白に変わっていました。
2011年03月23日
毎日、あまりいい話題がありませんと、嘆いていてはいけないので、少し、周りを見渡せば、昨日のハナミズキに続いて、スモモの花も咲いているのを発見しました。!ここのところ、周りを見渡す余裕が無かったのか、じっくり見れば、色んな発見があります。皆さんも、身の回りからじっくりと、色々な物を見てはいかがでしょうか?
2011年03月22日
日曜日には、10日振り2名が救出されたとの報道に、思わずTVに向かって[よかったね~。」と言葉をかけました。少し、希望の光が見えた気がしました。被災地はもちろん、日本全体が、重い雰囲気ではありますが、少しでも前を向いて、歩き始めなければなりません。気がつけば、梅の花も、すっかりしぼんでしまいました。代わりにハナミズキが咲いているのを見つけました。正確には、花のように見えますが、白い部分は葉の一部のようです。今日からは、少しづつ、明るい話題も書いていきたいと思います。
2011年03月18日
今日でちょうど1週間経ちました。福島第一原発では現地の関係者による懸命の放水活動が行われ、われわれは、ただただ祈るばかりしかできません。毎日計画停電が行われておりますが、電気のある生活に慣れてしまっている私たちですが、出来る限り、節電に務め、協力したいと思います。福島第一原発の事故が、一秒でも早くおさまってくれることを願ってやみません。
2011年03月17日
地震発生から、そろそろ、1週間となりますが、各地で、買い占めの影響か、色んな商品が品不足する事態になっているようです。実際、物資が入荷しづらい状況かもしれませんが、噂話やデマに惑わされないよう、一人一人が冷静に行動したいただきたいものです。日本国内のみならず、海外からの支援もたくさんいただいているんです。大丈夫です。必ず日本は、立ち直る日が来ると思います。それまで、みなさん、頑張りましょう。
2011年03月16日
昨晩も、けっこう大きな地震がありました。こちらはまだまだ、震度4だったので、被害が大きな場所に比べれば…と、いった感じです。私の住んでいるところでも、今朝から、計画停電が行われました。朝から信号機がついていなくて、交差点には警察官の姿もなかったので、徐行しながら、安全確認しながらの通勤でした。皆さんも、お気をつけください。今は、皆さんの生活が、一日でも早く、元の生活に戻れるよう願うばかりです。
2011年03月15日
まだまだ、被災地の深刻な状況に心を痛めています。昨日から、東京電力による、計画停電が、一部の時間帯で、実施されました。停電になった地域の皆様は不自由な思いをした事と思います。が、多くの国民、企業の節電の努力により、最悪の事態は免れたと、私は思います。停電がおきなければより良いのですが、今は、我々ができる事の一つでもやって、皆様の安全と、一日でも早い復興を願うばかりです。
2011年03月14日
この度は、大地震により、被害に遭われた方のお見舞い申し上げます。金曜日は、すごく大きな地震だという事は判りましたが、自宅に帰るまで、震源地近くの被害状況は詳しくは判らずにいましたが、ニュース映像で、大変な状況になっている事が判り、また、時間が経つにつれて、どんどん、被害が想像以上な事が判明し、困惑していました。我々国民にできることは、電気の節電に努める事、正しい情報を把握し、パニックにならない事、義捐金の募金をする事くらいかもしれませんが、国民一人一人が少しでも協力することが大切だと思いました。
2011年03月11日
びっくりしました!あんな大きな地震は初めて体験する気がします。ここ、笛吹市では震度5弱との事ですが、すでに、立っていてもままならないほど、しかも、長かった・・・。揺れが収まるまで建物の中にいたほうが安全なのか?外へ出た方が安全なのか考えましたが、あまりに長かったので、一旦、建物の外へ出て、様子をうかがってみました。表の電線もかなりの揺れでした。止まっている車さえ揺れていた状態です。震度5弱でこれくらいでは、震度7の地域はものすごい揺れだったと思います。日頃から、いざという時にどう対処したらいいか考えさせられた気がしました。
2011年03月10日
昨日、少し、桃の花の話をしましたが、今朝、弊社隣の桃畑では、桃の木のせんてい作業が、行われていました。これは、桃の木の落葉期に行われるもので、時には花が終わった時期などにも行われたりするとの事です。これにより、日当たりの良い枝に、花が咲き、実をつけることに繋がるわけです。昨日も話しましたが、この前降った雪がまだ、山間には残っていますが、今月末には、開花するであろう桃の花の準備も、着実に進んでいるという事です。
2011年03月09日
2月25日に登場した、しだれ梅が満開となっています。三寒四温で、徐々に春に近づいていますので、梅の花もピークを迎えています。あと、2週間~3週間後には桜や、桃の開花も予想されます。山梨県内では、桜の花見よりも、桃の花見のほうが有名なくらいで、桃の花の開花時期には、東京方面から、中央道で勝沼あたりまで来ますと、一面、ピンクの絨毯を広げたかのような、桃畑の様子がうかがえます。
2011年03月08日
現在、富士急バスでは、新宿駅から、トーマスランド(富士急ハイランド)までの直通バスが運行されています。小さなお子様に大人気の「きかんしゃトーマス」をモチーフにした、ラッピングバスで、新宿駅から直通で、大変便利です。外観だけではなく、座席までトーマスがプリントされている凝りようです。バスに描かれている絵のパターンは2種類です。どちらのバスになるかはお楽しみとの事です。乗車には予約が必要のようなので、「富士急バス」で、検索すれば、すぐに見つかります。
2011年03月07日
今日、山梨県地方は、雪となりました。私の住んでいる甲府では、富士山が上のほうだけ見えます。昨日の朝の事です。富士山に笠雲が掛かっていました。これは、単独にある高い山、つまり、富士山みたいに高い山で、周りに遮るものが無い山に、秋から、初冬にかけて(昨日は春間近だというのに)見られる雲で、これが富士山の山頂にかかると、翌日のお天気は、雨になる事が多いと言われ、富士山か傘を差したかのような姿で、傘雲とも、言われています。寒気の南下で雨から雪へとなりましたが、こんな雲を見ましたら、翌日は、雨が降る事が多いと、覚えておいて下さい
2011年03月04日
いよいよ明日、サッカーJリーグが始まります。今年から小瀬スポーツ公園のサッカー場が、山梨中銀スタジアムに名称変更されます。そのサッカーグランド近くに水時計があります。うろ覚えで申し訳ありませんが、確か・・・一日時計だったと、思います。こちらの中の水がワイン色で、山梨らしさが出ているものです。ワインと言えば、ヴァンフォーレ甲府のユニフォームも、青い色に、ワイン色が追加された新ユニフォームでの試合になるようですね。ヴァンフォーレ甲府の試合観戦と、ともに、小瀬スポーツ公園の水時計をご覧になってはいかがでしょうか?
2011年03月03日

2010年、7月23日、富士急ハイランドにて、エヴァワールドがオープンしました。2011年2月、11日各種施設を増強、実物大初号機の演出効果をリニューアルしました。そして、今月、3月16日新たに、実物大弐号機が、お目見えすることとなったようです。この、弐号機の専属パイロットは原作では惣流・アスカ・ラングレーですが、新劇場版では式波・アスカ・ラングレーと、名前が変更になっております。これは、新劇場版では、原作の話と少し変更があったのに加えて、新キャラクター、真希波・マリ・イラストリアスにちなみ、名前が変わったようです。これは、大日本帝国海軍の駆逐艦[巻波]、護衛艦[あやなみ]、、にちなみ、軍用艦である[式波]が、使われたもののようです。

2011年03月02日
今日は、2月の売れ筋商品のベスト5を発表いたします。まずは、第5位、信玄武者ほうとう2人前(国産小麦100%)、第4位は信玄武者カレーほうとう2人前、ベスト3は吉田のうどん2人前が第3位、第2位は信玄武者キムチほうとう2人前、1位はもちろん(?)信玄武者ほうとう2人前となりました。お気づきの方もいらっしゃると思いますが、2月の売れ筋商品ベスト5は、すべて、2人前の商品が占めました。お手軽に、お試しに、お買い求めになったと思います。今後とも、弊社商品を、よろしくお願いいたします。
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ... 30 次のページ»