(株)わたなべ食品は(株)ワタショクに社名変更いたしました。

今、話題のラーメンスープで食べるほうとう〝新名物ラーほー″どこよりもお安く購入できるサイトです。

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:596
«前のページ 1 ... | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ... 30 次のページ»
2010年11月24日
8月26日の店長日記に「秋のやまなし周遊キャンペーン」のお話をしましたが、今月30日までのキャンペーンです。これは、山梨県内のICを4回以上乗り降りし、3000円以上のご利用の方が対象です。気がつけば、私も、条件に当てはまっているではありませんか!応募してみようと思います。ちなみに、弊社からのプレゼントは、信玄武者カレーほうとう2人前が10名様に当たりますから、ご応募くださいね。1人でも多くの方に食べてもらいたいので私は違う商品を応募してみようと思います。
2010年11月23日
1707年11月23日に富士山が噴火したのを最後に現在は火山活動を休止しております。それ以前から富士山は幾度となく、火山活動を活発にしながら、噴火を繰り返し、現在の美しい姿にその姿を変化させていったようです。その、噴火に伴い、火山灰や溶岩などで、樹海が形成されたり、富士五湖の誕生に繋がったりしたようです。これは、何千年の歴史の中で繰り返された事のようです。もちろん、現在の富士山はもちろん、火山活動はしておりませんが、昔は、休火山という表現をしましたが、最近では、休火山という言葉は使わなくなったそうです。
2010年11月22日
昨夜は満月がとても綺麗でしたので、写真に収めてみました。本当は、ピークが過ぎましたが、しし座流星群など撮れたらよかったんですが・・・週末はお天気が良く、夜には星空も、綺麗で、満月も輝いていたのに・・今日は、全国的に雨のところが多いようです。山梨県地方も、甲府の最高気温が14℃と、寒そうな一日になりそうです。週間天気予報を見ますと、明日の朝までこの雨は残り、その後、しばらくは良いお天気が続くようです。
2010年11月20日
今日は、久しぶりに河口湖へ行ってまいりました。河口湖ではもみじ祭りが明日までですが、行われております。紅葉の見ごろのピークは過ぎた感はありますが、河口湖周辺では、もう少し、楽しめそうです。明日、21日まではライトアップなどもあり、道の両端には露店なども建ち並び、県外ナンバーの車や、観光バスなども、何台も来ていて、お祭りムード満載でした。人出も私が行っていた時間帯だけでも道いっぱいに鈴なりの人出でしたので、お天気にも恵まれた今日のような週末は、一日、数万人の人出があるのではないでしょうか?セールも絶賛開催中!22日の月曜日のお昼頃までです!ほうとうをご購入を検討していらっしゃる方!お見逃しなく!
2010年11月19日
今朝は、この冬一番の冷え込みになった所が多かったようです。早朝は、雲ひとつないお天気で、放射冷却が進んだおかげかと思われます。この放射冷却とは、本来気象用語ではなく、高温の物質が、周囲に電磁波を放射することで、温度が下がる現象が、本来の意味だそうですが、一般的には、気象に関する時しかいいませんよね。ちなみに今朝の最低気温は、甲府でー0.4℃、河口湖でー3.8℃だったようです。私の車もすっかり、凍ってました。
2010年11月18日
11月もそろそろ後半になろうとしております。現在、このホームページ上では11月14日に来季のJ1への昇格を決めたヴァンフォーレ甲府の記念セールを行っております。現在、セール品にはお歳暮にピッタリのギフト用商品をピックアップしております。お歳暮にはほんの少し早いですが、通常より、20%OFFないなっているのに加え、さらに10%の割引で、最大、28%OFFとなっていまして、大変お買い得な、1週間となっておりますので、11月22日のお昼頃までがチャンスですので、この機会を、お見逃しなく!
2010年11月17日
今朝、出勤前に、ふと、空を見上げると、この様な雲が出ておりました。これは巻雲(けんうん)という雲の種類(?)で、春や秋によく見られる雲のようです。これは、刷毛で白いペンキを伸ばしたような雲の形で、絹雲とも呼ばれているようです。今朝は、この様に、少しだけ、青空も見られましたが、日中は、どんよりとした厚い雲に覆われて、気温も上がらず、寒い日となっております。
2010年11月16日
最近は、西高東低の冬型の気圧配置の日が多く、等圧線も細かい縦じまで、冷え込みが厳しくなっております。東北、北海道あたりでは雪の予報も時折、見られます。山梨県地方も、昨日は、予報では、一時、みぞれの予報も出ておりましたが、冷え込みましたが、降ることはありませんでした。平地でも、紅葉が進んで、弊社の前には、中央自動車道が、通っていまして、その土手に生えている木が紅葉しています。写真の上のほうは全体的な写真です。下のほうは、実が成っていましたのでアップで撮ってみました。こちらの樹の名前は知りませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。
2010年11月15日
山梨県民の皆さんはもう、ご存じのことと思いますが、昨日の栃木SC対、ヴァンフォーレ甲府の試合でヴァンフォーレ甲府は、0対2で勝利して、今季の3位以上が確定し、来季、ヴァンフォーレ甲府が4年ぶりにJ1に昇格することが決まりました。昨年の順位は勝ち点、わずか1差でJ1昇格の夢が断たれましたので、残り4試合を残して3位以上が確定しました。昨日は得点こそなかったものの、ハーフナー・マイク選手の得点王も濃厚ではないかと思います。来季以降、1シーズンでも長く、できれば、ずーっとJ1のステージで頑張っていただきたいと思います。そして、Webショップ限定で、セール品も含む全品10%OFFのヴァンフォーレ甲府J1昇格記念セールも行っておりますので、是非、ご利用ください。22日の月曜日のお昼頃までですので、お急ぎを!
2010年11月13日
春先からよく、店長日記に登場します、弊社の工場隣の桃畑では、先日の強風ですっかり葉っぱが落ちてしまいました。今日は、おじさんが、枝打ちを行ったりして、桃の木も冬支度に入っていくようです。秋の行楽シーズンもピークとなっています先週あたりから、弊社工場もフル稼働状態です。ここの所、お天気が安定してるおかげでもあり、この状態ももう少し、続きそうです。
2010年11月12日
最近、昼間のお天気が良くて、気温もそれなりに上がり、夜になると冷え込んで、場合よっては氷点下になるときもあるようです。このように、寒暖の差が大きいと、紅葉が進むようで、ここ数日間で、木々もぐっと、色づきが進んだように思います。私の、通勤ルートには街路樹が銀杏並木のところがあり、今週に入って、一気に黄色くなり始めました。そして、気がついたことは、日当たりがいい木、葉っぱが多い木などは色づきが遅いようです。そして、各行楽地の紅葉も今週末がピークを迎える所が多いようです。お出かけの際は、紅葉情報などを確認してからのほうがよいかもしてません。
2010年11月11日
今日11月11日は、全国製麺卸協同組合連合が、1999年に「麺の日」と制定しました。これは、11月の11と、11日の11の1の字が麺を連想する事から、この日を麺の日と、制定したらしいです。他には11人対11人で試合が行われる事から、サッカーの日、漢字で十一と、十一で電池の日とか、ワンワンワンワンで犬の日、など色々あります。とりあえず、弊社的には麺の日が一番関係ある日のようです。
2010年11月10日
普段、お昼はお弁当をとっていますが、今日のメニューはほうとうでした。麺は茹で麺、里芋の小さいのが2つ、人参が1切れ、かぼちゃ、1切れ、刻んだ油げが少々、たぶん、ホウレンソウだと思いますが、こんな感じの具でした。味は、まあまあ、といった所でした。でも、麺は弊社の麺のほうが断然、美味しいです。麺のうまみ、食感、味どれをとっても、信玄武者ほうとうにかなう麺は少ないと思います。(自我自賛?)
2010年11月09日
秋晴れの日が続きまして、久しぶりに弊社工場前の小さな花壇からの話題です。この花壇に秋の花が咲きました。こちらは菊です。菊の種類は日本国内だけでも350種類以上とも言われ、その中でも大菊、中菊、小菊と分かれており、これは花の直径が1cm~3cmの小菊という事になります。この菊の詳しい品種は判りませんが、菊一つとっても、たくさんの種類があるんですね。
2010年11月08日
昨日はサッカーJ2ヴァンフォーレ甲府の試合がTVで生中継があったので見てました。結果は、ハーフナー。マイク選手のハットトリック達成(Jリーグでは初めての体験らしいです)もあり、6対0で圧勝!、およそ、3カ月半ぶりにホーム小瀬での勝利となりました。しかも、4位の千葉が負けたため、ヴァンフォーレ甲府のJ1昇格マジックが2となり、ほぼ、来季のJ1への復帰が濃厚となりました。ハーフナー・マイク選手は得点王の可能性も高まってまいりました。早ければ、時節にはJ2、3位以上が確定し、J1への復帰が決まるかもしれません。
2010年11月06日
先週の土曜日に、フジTVの「もしもツアーズ」に昇仙峡が紹介されていたのをきっかけに、今週は、昇仙峡には数多くの観光客の皆さんが訪れているようです。テレビの影響はすごいですね。もともと、この時期には、紅葉を楽しむ観光客の方が多く訪れますが、紅葉が見ごろを迎えてより一層、効果があったようで、弊社の昇仙峡のお取引先も、注文が多く寄せられております。昇仙峡へお越しの際は、信玄武者ほうとうを目印にお土産のご購入をよろしくお願いいたします。
2010年11月05日
今週は日中は穏やかな秋晴れの日が続いております。比較的雲が少ないので富士山を撮るアマチュアカメラマンが富士五湖地方に多くおとずれております。この時期、早朝、場所によってはダイヤモンド富士が拝めるようです。運が良ければ、朝、夕、タイミングが合えば、赤富士の写真が撮れるかもしれません。いずれにしても、秋から、冬にかけて、美しい富士山の写真を撮ることができるようです。私自身、出かけられれば、写真も撮りたいんですが、なかなか、時間がとれないので、うちの近所から撮影した富士山です。
2010年11月04日
今日は、10月の売れ筋商品ベスト5の発表です。この、売れ筋商品も、季節によって、また、セール品の影響もあったりなかったりで、毎月変わっています。さて、先月の、第5位は、信玄武者ほうとう2人前でした。第4位は信玄武者ほうとう4人前、こちらも、定番のほうとうでした。続いて、第3位は、信玄武者カレーほうとう2人前でした。こちらも常にベスト5入りしていますね。そして、第2位は信玄武者ほうとう(国産小麦100%)手提げ、1位も信玄武者ほうとう(国産小麦100%)、こちらは2人前と、10月は国産小麦100%の1,2フニシュといった感じでした。それでは来月も、ベスト5の発表を、お楽しみ下さい。
2010年11月03日
今日、11月3日は、文化の日です。山梨県内には美術館、博物館、考古博物館、などがあります。山梨県立美術館は1978年の11月3日、まさに、今日、開館いたしました。こちらは、ミレーの絵画を中心とした美術館で、山梨県内外から、多くのファンが訪れます。山梨県立考古博物館は1982年に開館し、中央自動車道、南甲府インターからのアクセスが良く、考古ファンで賑わっておます。山梨県立博物館、通称「かいじあむ」は、2005年に御坂町に開館し、一番新しい博物館となっており、主に、郷土の歴史や、文化についての展示などが多いようです。こちらの博物館内の売店には弊社商品も取り扱っておりますので、お立ち寄りの際はご覧くださいませ。
2010年11月02日
今朝は、まさに、雲ひとつない青空で、遠くの山々まではっきりとその姿が見られました。私自身は甲府市内に住んでおりますが、家からは、富士山が頭だけ見えました。今日も、通勤途中に写真を一枚、パシャリ!会社近くまで来たら、南アルプスも綺麗で、こちらも一枚パシャリ!ちょっと、電線が邪魔ですが、こちらの南アルプスも雪化粧しております。甲府市は、富士山、南アルプス、八ヶ岳など、3000m級の山々に囲まれた盆地で、夏は暑く、冬は寒いです。夏になるとよく、最高気温の観測地になったりしております。
«前のページ 1 ... | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ... 30 次のページ»