(株)わたなべ食品は(株)ワタショクに社名変更いたしました。

今、話題のラーメンスープで食べるほうとう〝新名物ラーほー″どこよりもお安く購入できるサイトです。

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:596
«前のページ 1 ... | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30
2010年04月20日
本日新しく、その他のカテゴリーの中に、ほうとうせんべいを追加いたしました。お客様のご要望により、弊社のほうとうせんべいをお買い求めいただけるようになりましたので、一度ご利用下さいませ。
ホームページからのご質問欄や、ご注文の際のアンケート欄、備考欄などからお寄せいただいたご意見をできる限り反映させていただき、より良いホームページにしていきたいと思いますので何かありましたら、一言お寄せ下さい。
携帯電話版のほうに笛吹市のホームページのリンクを追加いたしました。TOPページから観光へジャンプしますと笛吹市の観光情報などがご覧いただけます。
2010年04月19日
金曜日は季節外れの雪が,予想外に積もったりで、富士五湖方面では、桜と、雪のコラボレーションが楽しめた週末ではなかったでしょうか?
昨日、笛吹市では武田軍と、、上杉軍の川中島の合戦を再現した川中島合戦戦国絵巻が催されました。舞台は笛吹市役所前の笛吹川河川敷で行われましたが、金曜日の雨のなごりで水量はやや多めで流されそうになった人もいたとの事ですが、大事には至らなかったようです。皆さん無事で何よりです。
2010年04月16日
今日は、とっても寒いです。今朝、富士五湖方面では、雪が降ってたとの事です。暑い日があったり、寒い日になったり、ここのところ、天気が不安定なようですね。今日は、もちろん、温か~いほうとうが、ぴったりではないでしょうか?カレーほうとう、キムチほうとうも暖まりますよ。
来週にはなりますが、イベントで残ってしまった商品や、大口注文の一部キャンセル分がでましたので、一部商品ではありますが、Webショップ限定の割引セールを行いたいと、思います。日付は6月下旬~7月上旬の商品ばかりです。過剰在庫分のみのセールですので、商品がなくなり次第終了となりますのでこの機会を是非、お見逃しなく!
2010年04月15日
今日は富士芝桜まつりの会場売店へ納品に行ってきました。昨日とはまた違い、寒い一日でした。
会場となる本栖あたりは、みぞれ交じりの天気でした。17日のオープンに向けて会場の整備や、売店などの設営が行われておりました。
肝心の芝桜の咲き具合は、まだ、さみしい様子でしたが、見ごろを迎えた時期になりますと、パンフレットのような景色を楽しめる事でしょう。
今日撮ってきた写真の池の向こうに富士山が見えるはずです。売店にお立ち寄りの際は、他社のほうとうもございますが、お買い上げは「信玄武者ほうとう」をお忘れなく(!?)晴れた日にもう一度行ってみたいと思います。
2010年04月14日
昨日に引き続き今日も暖かい日になりました。昨日、おざらについて少し触れましたが、今日はもう少し、詳しくお伝えします。
弊社の夏のほうとうおざらをお召し上がりになった方は、作り方をご覧になってお作りいただいたと思いますが、冷たい麺を温かいつゆでお召しあがるのに抵抗がある方は、つゆは、冷たくてもおいしくいただけます。また、添付のつゆは味噌仕立てのつゆですが、市販の麺つゆなどでも美味しくいただけます。冷やし中華のように、野菜類や、ハム、卵焼き、ゆで海老など、トッピングしてサラダうどん風おざらとしてだけではなく、湯盛にしても、けっこういけますよ。商品裏側に記載してあります作り方以外にも、いろいろ試してみてはいかがでしょうか?
2010年04月13日
昨日はほぼ全国的に雨模様で寒い一日でしたが、今日は一変して良い天気となりました。気温もぐんぐんと上がり、山梨県では予想最高気温が24℃となってます。こんな暑い日はおざらが最適です。吉田のうどんを冷やしで食べるのもいいですね。
昨日から、パソコン版では、リンク先に笛吹市の観光が追加されました。携帯電話版のリンク集も携帯電話に対応しているサイトをいくつか貼り付けてありますのでご利用ください。
2010年04月12日
桜の花が散り始め、桃の花が満開を過ぎた頃、わたなべ食品の工場の前にある小さな花壇のチューリップが咲きそろいました。
今週末より、河口湖町本栖では首都圏最大級、約70万株の芝桜が見られます「富士芝桜まつり」が開催されます。4月17日(土)~5月31日(月)までの期間で、ETC割引が1000円乗り放題(?)最後となるので多くの観光客が訪れることと思います。
詳しくは富士芝桜で検索していただければオフィシャルホームページでご覧いただけると思います。
山梨県はこれから、いろいろな花が咲き、行楽にお出かけくださるのに良い季節になります。
2010年04月11日
桜の舞い散る中、昨日、今日と、信玄公祭りの出店が終了しました。2日間に渡り、天気も何とか持ちました。ご来店くださった方、お買い物をしていただいた方々、ありがとうございました。弊社は、製造、卸売なので、店舗を構えておりませんので、こういったイベントなどでしか、お会いできる機会があまりありません。皆さんにまたお会いしたいと思いますので、イベントがありましたらまた、出店いたします。
昨日、山梨放送のテレビで、信玄武者ほうとうなど、紹介してました。番組の中で、あるイタリアンレストランが、ほうとうの麺をパスタとして使っていましたが、実は、以前から弊社の社員、パートさんなどの間では、家庭でパスタとして食してました。信玄武者ほうとうはほうとうとしてだけではなく、いろんな食べ方もできるということです。みなさんも、新しい食べ方にチャレンジしてみてはいかがですか?
2010年04月10日
先ほど信玄公祭りに行ってきました。思った以上に沢山のお客様で、盛況でした。
甲州軍団の出陣の様子も見てまいりました。今日は、天気も良く、イベント盛り沢山で老若男女、外国人の方などもいらしてて、各出店ブースも賑わいを見せてました。
ほうとうは知ってるけど、キムチほうとうをご存じない方もいらっしゃるので、今日は、午後8時まで出店は美味しいキムチほうとうを御用意して営業しております。
明日は夕方でお祭りは終了ですので、お早めにお越しください。
2010年04月09日
4月12日の信玄公の命日に合わせ、毎年この時期に信玄公祭りが開催されます。
今年は、甲府の舞鶴城公園、特設会場にて当社も出店いたしましすので、お越しの際には是非、お立ち寄りください。
先日、お伝えしましたが、10日、11日にキムチほうとうの実演販売(1杯300円の予定でしたが、250円と、お求め安く設定いたしました)、ほうとう類、吉田のうどん、おざらなど、お安く販売いたします。
舞鶴公園広場ステージを背にして、左側の桜並木を100Mほど先の左側が(株)わたなべ食品の出店ブースとなっております。写真ののぼり旗と、当社キャクターとん玄君のトレーナーを目指して、いらしていださい。
スタッフに「ホームページを見ました」と、お伝えください。キムチほうとう1杯をサービスいたします。
2010年04月08日
笛吹市御坂町ではみさか桃の花まつりが行われております。今日は、花鳥の里スポーツ公園にて、ゲートボール大会が開催されてました。全国からゲートボールの腕自慢が集まって開催とのことで、昨夜の雨も朝からすっかり止んで選手の皆さんが汗を流していたようです。
笛吹市では、今、桃の花が満開です。一宮では今週末マラソン大会なども開催され、各地でイベント、お祭りなどが行われるようです。
週間天気予報によりますと、土、日はまずまずの予報になってます。
2010年04月07日
桃の花祭りや、信玄公祭りなど近付いてきました。
4月12日が信玄公の命日で、今週9日に甲州軍団出陣があります。先日お伝えしたとおり、弊社も甲府の舞鶴城公園、特設会場にて10日、11日にキムチほうとうの実演販売、弊社ほうとう類の販売を行います。会場へお越しの際は(株)わたなべ食品の出店ブースで「ホームページ見ました」と言っていただきましたら、キムチほうとう(300円相当)をサービスさせていただきますので、係の者にお伝えください。
10日は午前10時~午後8時まで、11日は午前10時~午後4時までです。サービスにつきましては商品がなくなり次第終了となりますので、お早めにお越しください。
2010年04月06日
今日は、ポカポカ陽気です。お気づきの事とは思いますが、昨日の夕方から携帯電話版のHPが見られるようになりました(今までは、開設しておりませんでした)。
すでにアクセスしていただいた方もおられることと思いますが、外出先でもお気軽にどうぞ。
バーコードリーダーでQRコードを読み取れますので簡単にアクセスできます。
HPのほうも益々充実させていきますので、今後ともよろしくお願いします。
2010年04月05日
桜の花もそろそろ散りかけてまいりました。入学式や、新学期も始まることと思います。春休み最後の土、日だったでしょうか、昨日は中央高速道は行楽の車が多かったようです。私の住んでいる地域では土曜日は少し風が強く、日曜日は午後から雲が広がり、少し寒い気はしましたが、まずまずの行楽日和ではなかったかと思います。
今週末には山梨では第40回信玄公祭りが開催されます。弊社のほうとうも、信玄公祭りの会場で販売いたしますので、お立ち寄りの際には是非お声をおかけください。
また、詳細はこちらにUPしておきますので覗いてみてください。
2010年04月02日
雨も午前中には止み、気温も上がってまいりました。皆さんのお住まいの地域ではどうでしょうか?弊社の周辺では桜の花にも負けず、桃の花が満開となってまいりました。今週末にはあちらこちらでお花見が行われるとことと思います。
今週末、山梨県内は行楽日和となりそうです。
2010年04月01日
春になり、暖かくなってきましたので本日より「夏のほうとう おざら」の製造を始めましたので「おざら」を御待ちのお客様、まだ食べたことのないお客様も是非、ご賞味ください。
「おざら」とは、これからの時期、ゆでた麺を冷水で冷やし、あたたかいつゆで味わう食べ方を「おざら」と呼びます。時間をかけずにゆであがるよう、麺は従来の「ほうとう」よりも細打ちの麺に仕上げました。ツルツル、シコシコの食感をお楽しみください。
«前のページ 1 ... | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30